前歯
    
    
                                    
                    
                                            
                                        矮小歯をラミネートベニアで治療したケース
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 猪股 諒也
                                - 主訴
- 小さい前歯が気になる
                                - 期間
- 約1ヶ月半
                                - 費用
- 143,000円
                                - 治療内容
- 左上2番目の歯が小さいことが昔から気になっていたとの事でした。先天的な矮小歯と判断し、ラミネートベニアでセラミック修復を行いました。
 
 ラミネートベニア最大の特徴は、最小限の侵襲で美しい仕上がりが可能な点です。
 今回もほとんど歯を削る事なく形態回復ができ、治療結果に患者さんも大変満足されていました。
                                - 治療に伴うリスク
- 特になし
 
                        
                     
                 
                            
                    
                                            
                                        前歯の隙間のダイレクトボンディング治療症例
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 猪股 諒也
                                - 主訴
- 前歯の隙間が気になる
                                - 期間
- 約1ヶ月
                                - 費用
- 110,000円
                                - 治療内容
- 上の前歯の隙間(正中離開)を埋めていく為に、ダイレクトボンディングを行いました。
 歯を削らず一回の処置で済む事が特徴です。
 良好な仕上がりに患者様も喜ばれていました。
                                - 治療に伴うリスク
- 長期経過では着色が起こることがあります。
 
                        
                     
                 
                            
                    
                                            
                                        欠けた前歯のダイレクトボンディング治療症例
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 景山 祐杜
                                - 主訴
- 欠けた前歯が気になる
                                - 期間
- 1回
                                - 費用
- 55,000円
                                - 治療内容
- ダイレクトボンディング
                                - 治療に伴うリスク
- コンポジットレジンの変色、着色のおそれがあります。
 
                        
                     
                 
                            
                    
                                            
                                        ダイレクトボンディングにより正中離開を閉鎖したケース
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 山本恒一
                                - 主訴
- 前歯のすき間を埋めてほしい。
                                - 期間
- 1回
                                - 費用
- 110,000円
                                - 治療内容
- ダイレクトボンディング
                                - 治療に伴うリスク
- コンポジットレジンの変色、着色のおそれがあります。
 
                        
                     
                 
                            
                    
                                            
                                        前歯の歯並びが気になる・マウスピース矯正(インビザライン)による治療
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 有田 昌慎 先生
                                - 主訴
- 前歯の歯並びが気になる。
                                - 期間
- 約10ヶ月
                                - 費用
- インビザラインコンプリヘンシブ 880,000円(税込)
                                - 治療内容
- 上下の前歯がガタガタしてる、凹んでいるのが気になるとの事で来院されました。
 笑った時の見た目がコンプレックスとの事でした。
 しっかりとマウスピースを付けてくれたので、主訴の前歯のガタガタも解消され患者さんも満足していました。
                                - 治療に伴うリスク
- 最低でも半年~1年ほど保定装置をしていないと後戻りの可能性があります。
 
                        
                     
                 
                            
                    
                                            
                                        気になる前歯の歯並びをインビザラインでキレイに・マウスピース矯正(インビザライン)治療症例
                    
                        
                            
                                - 担当医
- 有田 昌慎 先生
                                - 主訴
- ワイヤー矯正後の歯並びが気になる。
                                - 期間
- 約1年半
                                - 費用
- 935,000円(税込)
                                - 治療内容
- 前歯が出ているのが気になるとの事で来院されました。口腔内だけを診るとさほど悪くありませんが、バイマックスと言って上下顎前突の状態でした。そこで左上の乳歯と他のところは第一小臼歯(4番目の歯)を抜いてインビザラインにて治していくことにしました。途中でアライナーが合わなくなったので再スキャンを4回(3回目以降5,000円/回)しております。
                                - 治療に伴うリスク
- 最低でも半年~1年ほど保定装置をしていないと後戻りの可能性があります。